ナギは、私が植物に興味を持ち始めた初期にネットで購入し育てていますが、本当に手のかからない優等生というか丈夫な品種です。
※栽培記録はページ中部から
濃い緑の葉がシンプルでいいです。 |
育て方は、水やりさえ忘れなければ大丈夫、、に近い感じですが、個人的には直射日光にきちんと当ててあげている方が、葉の色つやがいいと思います。明るい室内(会社)で育てていますが、時々プリンター(窓際)の上とかに置いて、直射日光を数時間当ててあげる日が多いと葉の緑が濃く、つやつやになる気がします。一時期植え替えて自宅の庭で育てていましたが、時期的に真冬でしたので、葉先が随分茶色くなっていました。それまで室内で育てていたので環境の変化と、そもそも真冬に植え替えるのが駄目ですよね。因みにこの「ナギ(梛木)は、植え替えをとても嫌う品種との事です。(ネット情報)水やりの頻度ですが、私の場合、真冬は3週間に1度位。真夏で1週間から10日に1度位です。何れにせよ、土が完全に乾いてからあげるので十分だと思います。ドラセナ類の水やりの感覚に似ているような。。土の表面が乾いてからでは無く、土全体がカラカラになってからでも大丈夫です。今の所。室内で自然風が皆無の場所で育てているので、土の乾きは非常に遅い気がします。水をあげる時は、よく言われている通り、鉢底からたれる位たっぷりです。
肥料も暖かい時期に、液肥を時々少量を与える位で、殆ど与えて無いと言ってもいいくらいです。自宅の庭に持ち帰った時期以外、ずっと会社の室内で育てていますが、この鉢の場合、室内の方が元気がいいです。慣れた環境だからというだけかもしれませんが。。最初に記したように、日本ではご神木として扱われています。神社の境内に幹の太さが何メートルある、大きなナギの写真やテレビ中継等で見る事がありますが、単純な話、一年中外で雨風さらしててあんなに成長しますから、元々丈夫な品種なんでしょうね。そして今更ですが、「本来は外で庭の地植えで育てた方がいいんだ」とも思っています。
又、この「ナギ(梛木)」は、葉っぱを横にちぎろうとしても、ちぎれ辛いという事で、家族(夫婦)カップルに縁起の良い木としても扱われています。
私は御神木という事で、フロアーの裏口(非常階段口)にある、消火器の台の上にローテーションで飾っています。消火器を使う事が起きないように、厄除けとして飾っています。御神木と思って見ていると、厄払いしてくれる木のように見えてきます。そして、見る角度?によっては、意外と南国風に見えるんですが、私だけでしょうか?
栽培記録
2015年12月14日
前回の更新時は会社の室内で育ててた「ナギ(梛)」ですが、スペースの都合で夏からまた自宅の庭で育てています。やはり真夏の猛暑時は葉先が茶色くなる葉が出てきたり、少し色つやが悪くなりましたが、12月の現在は、葉数も増え、濃い緑の葉を茂らせ、非常に元気な状態です。
この濃い緑がいいですねー |
相変わらず手の掛からない優等生で、日のよく当たる場所に置けば、水やりも土が完全に乾いてからで大丈夫です。(猛暑期は乾ききる直前位であげた方が、葉先の変色を防げると思います。)
下の写真と変わらないじゃん!と思われそうですが、葉数が随分増えています。
今年で2回目の冬を迎える「ナギ」ですが、前回の冬は確か室内管理だったので、厳冬期は特に状態を気にして管理します。しつこいようですが、御神木に使われている木なので、ナギが元気いいと嬉しいんですよね。。(笑)
2015年6月13日
他のアフリカ産やオーストラリア産、そしてメキシコ産の植物達に囲まれて、唯一、和風の「ナギ」ですが、現在暖かくなり、葉の色艶も回復して元気に育っています。(原産地が日本と台湾なので和風で当たり前です(笑))
小さい二株を一鉢にまとめて植え替えました。植え替えが嫌いな品種と言われているのに。。ナギ、ごめん。 |